セーフティネット保証4号(中小企業信用保険法第2条第5項第4号)
制度内容
4号認定(突発的災害)は、指定を受けた災害等の発生に起因して影響を受けた中小企業者を支援する制度です。
※セーフティネット保証4号(新型コロナウイルス感染症)は、令和6年6月末で終了しました。
制度詳細、指定案件は中小企業庁ホームページを確認してください。
外部サイトへリンクします。
セーフティネット保証制度(4号:突発的災害(自然災害等)) | 中小企業庁
制度を利用するためには、町長の認定を受けることが必要です。
申請書類を審査し、要件に該当していれば認定書を発行します。
対象者及び基準
- 中小企業者
指定を受けた災害などの発生に起因して、事業に係る当該災害などの影響を受けた後、原則として最近1か月の売上高等が前年同月と比較して20%以上減少しており、かつ、最近1か月のそ の後2か月を含む3か月の売上高等が前年同期の売上高等と比較して20%以上減少することが見込まれること。
申請に必要なもの【通常様式】
-
中小企業信用保険法第2条第5項第4号の規定による認定申請書 中小企業信用保険法第2条第5項第4号の規定による認定申請書(Wordファイル:29.2KB)
-
売上高比較表(任意様式) 売上高比較表(Wordファイル:52.5KB)
-
根拠となる各月の売上高等が確認できる書類の写し(試算表、売上台帳等)
-
許認可書の写し(許認可の必要な事業のみ)
-
法人の場合は発行3カ月以内の謄本(履歴事項全部証明書)または抄本(現在事項全部証明書)、個人の場合は直近の確定申告書の写し
-
委任状 (金融機関による代理申請の場合のみ)委任状(セーフティネット)(Wordファイル:24.9KB)
提出場所
役場庁舎1階西側 地域振興課
創業者等
前年等実績の無い創業者や、前年等以降店舗や業容拡大してきた事業者の方について、保証が利用できるように認定基準の運用を緩和する制度もあります。
申請に係る様式は必要に応じて掲載します。
その他
認定書は、融資・保証が確定されるものではなく、別途、金融機関及び信用保証協会による金融上の審査があります。
この記事に関するお問い合わせ先
色麻町 地域振興課
〒981-4122
宮城県加美郡色麻町四𥧄字北谷地41番地
電話番号:0229-65-2123
公開日:2025年02月28日
更新日:2025年02月28日