国民年金に加入する(している)方

公開日:2021年02月12日

更新日:2024年11月28日

20歳になったとき

<資格取得届>

役場での手続きは原則不要です。
年金事務所から加入のお知らせが届きますのでご確認ください。

仕事を辞めたとき

  • <資格取得届>
  • 退職日がわかる書類

配偶者の扶養からはずれたとき

  • <種別変更届>
  • 扶養からはずれた日がわかる書類

住所や氏名が変わったとき

  • <住所変更届>
  • <氏名変更届>

役場での手続きは原則不要です。
ただし、マイナンバーと基礎年金番号が紐付けされていない方は住所氏名変更届が必要です。

保険料の口座振替を希望するとき

  • <口座振替納付(変更)申出書>
  • 基礎年金番号のわかるもの(年金手帳や納付書)
  • 口座のわかるもの(通帳またはキャッシュカード)
  • 通帳届出印

        ※金融機関や年金事務所でも手続きできます。

保険料を納めることが難しいとき

  • <免除・納付猶予申請書>
  • 基礎年金番号のわかるもの(年金手帳や納付書)
  • 離職した方は雇用保険受給資格者証の写しまたは雇用保険被保険者離職票等の写し

学生の方

学生のかたが対象で、本人の前年所得(1月から3月までに申請される場合は前々年所得)によって保険料が猶予される制度です。

  • <学生納付特例申請書>
  • 学生証または在学証明書
  • 基礎年金番号のわかるもの(年金手帳や納付書)

出産する(した)方

  平成31年4月から、出産の予定日または出産日が属する月の前月から4か月間(産前産後期間)について、国民年金保険料が免除されます。

  • <産前産後免除該当届>
  • 母子手帳
  • 基礎年金番号のわかるもの(年金手帳や納付書)

      ※免除された期間については、保険料を納付した期間として扱います。

死亡したとき

  • <遺族年金>
  • <寡婦年金>
  • <死亡一時金>

国民年金を請求する方のページをご覧ください

この記事に関するお問い合わせ先

色麻町 町民生活課

〒981-4122
宮城県加美郡色麻町四𥧄字北谷地41番地
電話番号:0229-65-2156

問い合わせフォームはこちら