「避難ガイドライン」が改定されます
令和3年5月20日から「避難ガイドライン」が改定されます
災害対策基本法の一部改正に伴い、これまでの「避難勧告等に関するガイドライン」の名称を含め改定し、「避難情報に関するガイドライン(以下「避難ガイドライン」という)」として公表されました。
今回の改正法が令和3年5月20日から施行されることに伴い、改定された「避難ガイドライン」を踏まえた発令基準も適用されることとなります。
改定される「避難ガイドライン」の主な見直し内容については以下のとおりです。
1.避難勧告・避難準備の一本化
避難勧告と避難指示については避難指示に一本化し、改定前の避難勧告のタイミングで「警戒レベル4避難指示」を発令
2.緊急案確保措置の指示
災害が発生・切迫し、避難場所等への避難が安全にできないと考えられる状況で、自宅や近隣の建物等で直ちに身の安全確保するよう促したい場合に「警戒レベル5緊急安全確保」を発令
3.警報の伝達及び警戒を行うに当たっての配慮
立退き避難に時間を要する高齢者等に早期避難を促すため「警戒レベル3高齢者等避難」を発令
「避難ガイドライン」の詳細については、添付資料をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
色麻町 総務課
〒981-4122
宮城県加美郡色麻町四𥧄字北谷地41番地
電話番号:0229-65-2210
問い合わせフォームはこちら
公開日:2021年05月13日
更新日:2021年05月13日