水害・土砂災害の防災情報の伝え方が変わります

公開日:2021年02月24日

更新日:2021年04月01日

避難勧告等に関するガイドラインの改定に伴い、水害・土砂災害の防災情報の伝え方が変わります

災害から命を守る

避難とは避難所へ移動することと思われがちですが、次の全ての行動をいいます。

  1. 指定避難所・避難場所への移動
  2. 安全な場所への移動(公園、親戚や友人の家など)
  3. 近隣の高い建物などへの移動
  4. 安全な場所での待機

避難行動を考えましょう

 平成30年7月豪雨では、西日本を中心に広い範囲で記録的な大雨となり、河川の氾濫や土砂災害が相次ぎ、豪雨災害では平成最大の200人を超える死者・行方不明者がでるなど、各地で甚大な被害が発生しました。

 この豪雨では、自治体から避難勧告が発令されるなど、避難行動を促す情報が発信されましたが、「自分は災害に遭わない」といった思い込みや油断から、避難せず自宅に留まるなどにより、多くの方が亡くなりました。

 このような事態を踏まえ国では、災害時に避難行動が容易にとれるよう、これまで3段階だった避難情報(警戒レベル)を5段階に改訂し、避難のタイミングを明確化しました(詳細については、添付ファイルをご確認ください)。

 災害の危険が迫った時は、「自らの命は自らが守る」という意識を持ち、避難行動をとれるように日頃から準備をしておきましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

色麻町 総務課

〒981-4122
宮城県加美郡色麻町四竃字北谷地41番地
電話番号:0229-65-2210

問い合わせフォームはこちら