色麻町文化協会
色麻町文化協会とは
文化協会は昭和55年に設立され、色麻町の文化の向上に寄与しています。活動は各会独自に行い、協会全体では毎年11月に開催される「色麻町民文化祭」や「みやぎ県民文化祭」などのステージ発表や作品展示などで成果を公表しています。現在加盟団体数25。活動形態は会によって様々です。お気軽に文化協会事務局までお問い合わせください。
色麻町文化協会加盟団体一覧
部門 | 団体名 | 活動日など | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
郷土芸能 | カッパブギ色麻踊り保存会 | 年5回程度のイベントに参加のための練習 | ||||||
仙北麦つき踊り保存会 | 月初め下黒沢センターで練習、色麻の郷土芸能 | |||||||
短歌 | せせらぎ短歌会 | 「歌会」や「吟行会」を実施・月1回公民館で活動 | ||||||
歴史研究 | 色麻歴史訪ね歩き会 | 町内外の史跡を訪ね歩く・活動は偶数月の第2日曜日 | ||||||
手工芸 | らくらく編み物教室 | 活動日は毎月第2・4木曜日・公民館で | ||||||
らくらくパッチワーク | 活動日は毎月第1土曜・第3月曜・公民館で | |||||||
ダンス | 色麻町レクダンス愛好会 | 毎月主に月曜日・土曜日に公民館で活動 | ||||||
フラガールズ | 毎月第1・2・3金曜日公民館で活動 | |||||||
体操 | 太極拳クラブ | 毎週木曜日に公民館で活動。「気功など」 | ||||||
エアロビクス | 冬期間を中心に週1回の教室を開催 | |||||||
色麻町レクリエーション協会 | 愛々童夢で練習、地域での健康支援 | |||||||
舞踊 | 新舞踊 藤枝会 | 日本舞踊と新舞踊を指導者が自宅で教授 | ||||||
同舟会「色麻組」 | 毎月2回、公民館で活動 | |||||||
着付け | 和装研究愛好会 | 毎月第1・3火曜日公民館で活動 | ||||||
コーラス | 女声合唱団Viente(ヴィエンテ) | 毎月第2・4金曜日に公民館で活動 | ||||||
歌謡曲 | カラオケ桃孝会 | 毎週土曜日に公民館で活動 | ||||||
やまびこ会 | 会員の自宅でカラオケの練習・発表 | |||||||
うたの会 | 代表者宅でカラオケの練習 | |||||||
バレエ | アンジェ・バレエクラス | 毎週火曜日に公民館で活動。クラシックバレエ | ||||||
音楽教室 | ト音きごうの会 | ピアノの個人指導やアンサンブルの合唱練習 | ||||||
パソコン | 色麻町パソコン愛好会 | 毎月第2・4月曜日に公民館で活動 | ||||||
和文化 | 和あそびくらぶ | 毎月第2月曜日・第4土曜日に公民館で活動 | ||||||
川柳 | 川柳クラブ「田園」 | 毎月第3火曜日に公民館で活動 | ||||||
自然アート | ビオトープ愛好会 | 自然を箱庭等で創作・表現 | ||||||
箏曲 | 大道派色麻教室 | 毎月2回(日曜日不定)に公民館で活動 |
色麻町文化協会事務局(色麻町公民館内)
- 〒981-4122
- 宮城県加美郡色麻町四竃字北谷地142番地
- 電話:0229-65-3110
- ファックス:0229-65-3109
この記事に関するお問い合わせ先
色麻町 社会教育課
〒981-4122
宮城県加美郡色麻町四竃字北谷地142番地
(色麻町農村環境改善センター内)
電話番号:0229-65-3110
問い合わせフォームはこちら
公開日:2021年02月18日
更新日:2022年07月25日