色麻町公民館図書コーナ-
色麻町公民館図書コーナー(色麻学園学校図書館内)
公民館図書室は、町農村環境改善センターの2階から移動し、色麻学園学校図書館内に「色麻町公民館図書コーナー」として一般開放しています。
趣味や話題の本などを揃え、皆さんのご利用をお待ちしています。どうぞお気軽においでください。
開館時間
午前の部
10時30分から12時00分
午後の部
13時30分から18時00分
休館日
- 日曜日
- 祝日
- お盆期間
- 年末年始ほか
また図書整理等のため不定期に休館することもございます。ご了承下さい。
詳しい開放日程は、「学校図書館開放日カレンダー」をご覧下さい。
学校図書館開放日カレンダー
学校図書館開放日カレンダー(令和6年12月~令和7年1月) (PDFファイル: 41.7KB)
初めて利用される方へ
公民館図書コーナーの資料を借りる際は、図書館利用者カードが必要です。
図書館利用者カードは、申請書に必要事項をご記入いただき、即日発行します。その際、お名前とご住所の確認のため、身分証(運転免許証・保険証・学生証など)の提示をお願いしています。
図書館利用者カードは、本人以外利用出来ません。カードを紛失した場合、また住所や氏名、電話番号が変更になった際は、係員にお知らせ下さい。
本の貸出について
町内にお住まいの方、町内に通勤・通学されている方、大崎圏域にお住まいの方は、図書を貸出することができます。
貸出冊数
5冊(色麻学園蔵書の図書は、閲覧は可能ですが、貸出はできません。)
貸出期間
2週間(貸出の延長については、予約が入っていなければ、さらに2週間の延長が可能です。延長希望の際は、係員にお申し付け下さい。)
返却について
返却期限までに、色麻学園学校図書館内のカウンターへ直接お返しください。
閉館後や休館日に本を返却したい場合は、農村環境改善センターの事務室へも返却可能です。開館時間中の返却が難しい際にご利用ください。
なお、色麻小学校、色麻中学校蔵書の図書は、農村環境改善センターへの返却はできません。
農村環境改善センター開館時間
8時30分から22時00分
平日の17時15分以降及び土曜日、日曜日、祝日は警備員が対応いたします。
広域利用について
大崎圏域(大崎市、加美町、美里町、涌谷町)にお住まいの方(通学・通勤を除く)が対象になります。
氏名・現住所が確認できる身分証明書をお持ちになり、利用者登録の手続きを行っていただくと、図書資料の貸出が可能です。
リクエストや予約はご利用いただけません。お住まいの市町の図書館をご利用下さい。
読みたい本を探す
書架から探す
図書館内にある書架からお気に入りの本を探してください。探している本が見つからない場合は、係員にお尋ね下さい。
蔵書検索は下記のリンクをご覧ください。
色麻町公民館図書検索システム(Egg Webサービスのサイト)
なお、禁帯図書や雑誌の最新号など貸出できない資料もございますので、ご了承下さい。
また、色麻学園の図書は蔵書検索及び貸出はできません。
公民館図書コーナーにない場合
予約・リクエストを受け付けております。また、県図書館や他市町村図書館の蔵書から借りることも可能です。係員にご相談下さい。
新着図書
今月入った図書をお知らせします。このほかに雑誌等もございますので、ぜひお越しください。
利用にあたってのお願い
- 図書館の本は、皆のものです。丁寧に扱いましょう。修復が困難な破損や汚れ、紛失などをした場合は、弁償していただく場合があります。
- 返却期限は守りましょう。次に借りる方が待っています。
- 図書館内では、走ったり、大声で騒いだりすることは、やめましょう。他の利用者の迷惑になります。
- 一般利用者は、図書館利用者用の出入口をご利用下さい。また、学校図書館から色麻学園校舎への出入りはできません。
アクセス・お問い合わせ
アクセス
981-4122 宮城県加美郡色麻町四竃字狐塚37番地1
色麻町役場から徒歩5分
校門を入った左校舎側にある「学校図書館一般利用者用玄関」からご利用下さい。(色麻学園昇降口とは別に出入口がございます。)
お問い合わせ
色麻町公民館
0229-65-3110
色麻学園
0229-65-2409(代表)
注意事項
土曜日の電話対応は致しかねます。ご了承下さい。
この記事に関するお問い合わせ先
色麻町 公民館
〒981-4122
宮城県加美郡色麻町四𥧄字北谷地142番地
(色麻町農村環境改善センター内)
電話番号:0229-65-3110
問い合わせフォームはこちら
公開日:2022年04月01日
更新日:2024年12月10日