事業者向け支援について
県制度融資による資金繰り支援
- セーフティネット資金(4号・5号)
- 危機関連対策資金
- 災害復旧対策資金
売上高の減少以外に対象条件があります。また、町長の認定が必要となります。
県制度融資の概要・融資条件 (PDFファイル: 300.0KB)
新型コロナウイルス感染症に伴う中小企業者に対する金融支援について(サイト内リンク)
セーフティネット保証4号(中小企業信用保険法第2条第5項第4号)
お問合せ先
宮城県商工金融課商工金融班
電話
022-211-2744
経営全般に関する相談・アドバイス
資金繰りだけでなく、売上げの拡大や経営改善など、中小企業・小規模事業者の皆様が抱える様々な経営のお悩みに、専門家が対応します。
お問合せ先
宮城県よろず支援拠点
電話
022-393-8044
農業者向け支援に関すること(農業経営相談窓口)
予防対策や金融支援制度(県制度資金)等の紹介など
お問合せ先
北部地方振興事務所 農業振興部
電話
0229-91-0717
みやぎ飲食店対策認証制度
概要
県内飲食店における感染予防対策を強化し、新型コロナウイルス感染症の拡大を継続的に抑えこむとともに、県が第三者として認証することで利用客の増加につなげ、県内飲食事業の振興を図るものです。認証基準を満たした店舗に、認証ステッカーが交付されます。
また、認証された店舗は、宮城県が発行する「認証店おうえん食事券」の対象店舗として登録され一般に公表されます。
対象となる店舗
宮城県内の飲食店
ただし、下記事業者は申請の対象外となります。
- 申請者または従業員が暴力団員であるもの。
- 客席を有さない配達、テイクアウト専門の業態
- 性風俗関連特殊営業等及び事業の提供を主目的としないキャバレー、クラブ、待合などの店舗。
- キッチンカーを用いて営業を行うもの。
認証基準、申請方法
県のチェックシートでの申し込みになります。
下記のリンクより確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
色麻町 地域振興課
〒981-4122
宮城県加美郡色麻町四𥧄字北谷地41番地
電話番号:0229-65-2123
公開日:2021年02月18日
更新日:2023年04月12日