『地域計画』について

公開日:2025年03月12日

更新日:2025年04月17日

『地域計画』とは?

 農業者や地域の皆さんの話し合いにより策定される地域の農業の将来の姿を明確化した設計図です。おおむね10年後を見据え、誰がどのように農地を使って農業を進めて行くのかを地域の話し合いに基づきまとめる計画です。地域計画は、町が関係機関と連携しながら、令和7年3月までに策定することとなります。

『目標地図』とは?

 地域計画の策定に当たっては、おおむね10年後に目指す農地利用の姿である「目標地図」の作成が必要です。「目標地図」は、農地1筆ごとに誰が耕作するのかを示した地図です。

  「目標地図」は、農地ごとの将来の受け手をイメージとして印すもので、地図に位置づけられたからといって、権利の設定がされるものではありません。

地域計画の策定・実行までの流れ

1 協議の場の設置・協議

2 協議の場の結果のとりまとめ・公表

3 地域計画の案の作成

4 地域計画の案の説明会の実施・関係者の意見聴取

5 地域計画の案の公告

6 地域計画の策定・公表

7 地域計画を実現するため実行・随時更新

協議の場の結果

農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。

色麻地区(令和6年9月)(PDFファイル:3MB)

色麻地区(令和7年2月)(PDFファイル:104.3KB)

地域計画(案)の公告・縦覧

農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定に基づき、地域計画の案について公告し、縦覧に供します。

※現在縦覧中の地域計画はありません。

地域計画の公表

農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、策定した地域計画を公表します。

地域計画
地区名 策定日(公告日) 地域計画等
色麻 令和7年3月31日

地域計画(色麻地区)(PDFファイル:472KB)

目標地図区割図(PDFファイル:1.7MB)

目標地図(色麻地区)(PDFファイル:16.2MB)

 

この記事に関するお問い合わせ先

色麻町 農林課

〒981-4122
宮城県加美郡色麻町四𥧄字北谷地41番地
電話番号:0229-65-2128

問い合わせフォームはこちら