あとつぎがいない、事業を継続したい、事業承継・引継ぎを考えたい・・・という方へ

公開日:2024年11月15日

更新日:2024年11月01日

事業承継に関する支援・相談窓口について

町では、産業・地域経済の持続的な発展のために円滑な事業の引継ぎを目的として、商工会、宮城県事業承継・引継ぎ支援センターと連携し、相談対応や必要に応じた支援に取り組んでいます。

事業承継(じぎょうしょうけい)とは?

会社の経営権を後継者に引き継ぐことを「事業承継」といいます。

事業承継は大別すると「親族内承継」 「従業員承継」 「第三者承継(M&A含む)」 です。

近年、経営者高齢化が進む中で、数年先を見据えた事業承継は重要な経営課題となっています。事業承継には、準備期間が必要となることから、早めの対策と取り組みが必要です。

相談例

  • 後継者がいない!事業を継続したいがどうしたらよいか?
  • 後継者がいるが、計画的に引き継ぎたい

  • 事業(会社)を売りたい・買いたい

  • 第三者承継(事業譲渡・譲受)の進め方、留意点を知りたい 等

このような悩みをもつ方に、安心な相談先・サポート先と連携し、相談に応じています。

連携している相談先

加美商工会色麻支所

所在地:〒981-4122 色麻町四竃字北谷地41

電話:0229-65-4384

ファックス:0229-65-3077

宮城県事業承継・引継ぎ支援センター(国が設置する公的相談窓口)

事業承継の種類にかかわらず、既に考えている、これから考えたい・・・

事業承継に関するあらゆる相談に 「秘密厳守」 「相談無料」で応じています

対 象:中小企業者(個人・法人)の方で、後継者不在など事業をどう継続するか悩んでいる方、又は事業を譲りたい・引き受けたい方

日 時:予約制 出張相談も可 毎週月から金曜日 午前9時から午後4時(土日祝日・年末年始を除く)

相談料:無料(M&Aへの着手や資産評価等については、別途費用がかかる場合があります)

所在地:980-0802 宮城県仙台市青葉区二日町12-30 日本生命勾当台西ビル8階

電話:022-722-3884

ファックス:022-227-0250

問い合わせフォームも利用できます

事業承継・引継ぎ個別相談会

予約制

毎月第2木曜日に、加美商工会と宮城県事業承継・引継ぎ支援センターが連携した相談会を開催しています。

問い合わせ先:加美商工会色麻支所

この記事に関するお問い合わせ先

色麻町 地域振興課

〒981-4122
宮城県加美郡色麻町四𥧄字北谷地41番地
電話番号:0229-65-2123

問い合わせフォームはこちら