令和5年度保育所入所申込みについて
令和5年度に保育所への入所を希望する児童を募集します。
入所を希望する場合は、「令和5年度保育所入所のご案内」の内容をご確認のうえ、申込みください。
募集期間
申込書類等の配布開始
令和4年11月1日(火曜日)
下記の受付場所で配布するほか、「申込書類等」よりダウンロードが可能です。
受付期間
令和4年11月7日(月曜日)から11月25日(金曜日)午後5時まで
- 入所選考は期間内に受付が完了した方全員が対象となり、先着順ではありません。
- 期間後も受け付けますが、入所選考は上記期間内に受け付けた方を優先します。
年度途中の申込み
- 年度途中からの利用申込分についても入所選考を行います。入所希望日の1か月程度前にならないと選考の対象とはならず、また、先着順ではありません。
- 年度途中からの利用については利用希望日の1か月前には、必要書類を揃えて受付場所へ提出してください。ただし、申込み時点で定員を超えていれば入所できないこともあります。
対象児童
保護者の就労や病気などの理由のため、保育を必要とする町内在住の未就学児(令和2年(2020年)4月2日以降に生まれた方)
保護者の就労の都合などの理由で町外の施設を希望する場合は、各市町村の受け入れ基準がありますので、事前にご相談ください。
受付場所
次の受付窓口で受け付けを行います。
- 保健福祉課子育て支援室(新規申込みの方、町外施設希望の方)
- 色麻保育所、清水保育所(継続申込みの方)
教育・保育給付認定
平成27年4月から「子ども・子育て支援新制度」がスタートし、新制度では幼稚園や保育所などの利用を希望する場合、入園・入所の決定とは別に、保護者の就労状況などを基に、利用のための認定(教育・保育給付認定)を受ける必要があります。
教育・保育給付認定には保育の必要性の有無と年齢に応じて、1号認定・2号認定・3号認定の3つの区分が設けられ、認定された区分により、それぞれのニーズに合った施設を利用することができます。保育利用を希望する場合には、2号認定または3号認定を受ける必要があります。詳しくは、「令和5年度保育所入所のご案内」を確認してください。
申込書類等
入所案内
令和5年度保育所入所のご案内 (PDFファイル: 622.8KB)
申請に必要な書類
様式等
利用申込書(両面印刷をお願いします)
保育所利用申込書(教育・保育給付認定申請書兼特定教育・保育施設等利用申込書) (PDFファイル: 125.1KB)
保育所利用申込書(教育・保育給付認定申請書兼特定教育・保育施設等利用申込書)【記入例】 (PDFファイル: 313.7KB)
就労証明書(両面印刷をお願いします)
就労証明書【パソコン入力用】 (Excelファイル: 60.1KB)
就労証明書【一般用記入例】 (PDFファイル: 187.1KB)
就労証明書【自営業者・農業用記入例】 (PDFファイル: 194.1KB)
申立書(保育の事由が就労以外の場合)
保育所保育料等
保育料
保育料は、父母(家庭の状況により世帯)の市町村民税の課税状況により決定します。決定内容は、それぞれ4月中旬と9月中旬に利用者負担決定通知書を送付します。(0歳から2歳までの市町村民税非課税世帯の子どもは無償)
- 4月から8月分:令和4年度市町村民税(令和3年中所得)
- 9月から3月分:令和5年度市町村民税(令和4年中所得)
延長保育を利用した場合は、別に延長保育料をいただきます。
保育料以外の保護者負担金
毎月の保育料以外に父母の会(愛育会)の会費等の集金があります。詳しくは各保育所の入所説明会などでお知らせいたします。
保育所一覧
区分 | 施設名 | 電話番号 | 定員 | 入所対象児 | 障がい児保育 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
公立 | 色麻保育所 (色麻町四竃字二反田5) |
0229-65-4388 | 48人 | 生後6か月以上2歳児 | 対象 | - |
公立 | 清水保育所 (色麻町高城字上ノ原11) |
0229-65-3240 | 35人 | 生後6か月以上2歳児 | 対象 | 一時預かり |
障がい児保育については、集団生活が可能な児童で医師等の意見を反映します。
この記事に関するお問い合わせ先
色麻町 子育て支援室
〒981-4122
宮城県加美郡色麻町四竃字杉成27番地2
電話番号:0229-66-1700
問い合わせフォームはこちら
公開日:2022年11月01日
更新日:2022年11月01日